民間企業から公務員へ働きながら転職する方法
公務員試験に働きながら社会人が合格・転職する4ステップ 受かった実体験から解説
こんにちは
ブラック企業→県庁→大手企業と転職してきた、転職ハンターです
- 公務員試験って働きながら合格できる?
- 何からやったらいい?
という人に向けて、
「これだけは外せない4ステップ」を
働きながら公務員試験に合格した転職ハンターが実体験から解説します!
僕の成績は下から数えた方が早いレベル。
でも
- 異分野の工学部から、
- 月80h残業しながら、
- 8ヶ月の猛勉強で、
- 県庁、市役所、国税に合格しました
飾りのないリアルな実体験ベースの情報なので、
働きながら合格したい人にとっては、必見の内容となってます
Step①【覚悟を決めよ】公務員試験は強い気持ちが9割

勉強を始める前に、まずあなたの本気度を確認してください
働きながら公務員試験を受験するということは、
例えるなら、ボクシングしながらフルマラソンを走るようなものです
断言します。
生半可な覚悟では、絶対に続きません
どんなに疲れていても、どんなに落ち込んでも、
机に向かい続けるしかありません
そして公務員試験は合格できなかったら何にも残らない
ただ辛い時間を過ごすだけになるかもしれません
また近年は転職エージェント・サイトを見れば魅力的な民間企業がたくさんあります
転職も立派な選択肢のひとつです
それでも・・・
あなたは公務員になりたいですか?
だったら、本気でやりこんで絶対合格しましょうよ!
僕は「公務員試験に合格するんや!!」
という強い気持ちが合否を決めているといっても過言ではないと思ってます
実際、ほとんどの人は途中で諦めていきます
嘘なしで自問自答して、それでも”やる!”と決めた方だけ次のステップに進んでください

マジで中途半端にやるなら、民間転職にした方がいいよ
Step②【必須です】社会人はオンライン予備校で効率化の鬼になれ

僕が働きながら合格できた最大の理由――
それは、迷わず予備校に即入学したことです。
社会人の勉強時間って、正直めちゃくちゃ限られてます。
平日:せいぜい2〜3時間
休日:10時間が限界
一方で、大学生は時間がたっぷりある。
はっきり言って、このままじゃどうやっても勝てません。
じゃあ、どうやってその差を埋めるか?
結論、出題されるところ以外は一切手をつけないことです
でも、ここには大きな壁があります。
公務員試験は、とにかく範囲が広いんです。
素人の僕たちが、「出題されるところ」を正確に絞れるわけがないんです。
だからこそ、自己投資してプロの力を借りるんです。
本気なら、迷わずに公務員予備校に入学してください
最近は、社会人でも使いやすいオンライン予備校が充実しています。
通学不要。
すきま時間で学習できる。
しかも安い。
筆記対策はもちろん、面接カードの添削や模擬面接まで対応してくれます。
社会人受験生にとって(オンライン)予備校への入学はスタンダードです

個人的に独学はやめた方がいいと思うよ
Step③【継続せよ】継続なくして、合格なし

予備校に入学したら、あとはひたすらやりこむだけです
予備校で出るといわれた箇所のみを何も疑わずに勉強してください
それだけで着実に合格に近づいています
ただ、社会人にとって一番の敵は疲れ・ストレスです
しんどい日もあるでしょう
でも解決策は歯を食いしばって勉強することしかありません
僕も残業後23時に帰宅して、泣きながら3時まで勉強していたことがあります
ここで気持ちの強さが大切なんです

受かって人生を変えるんだ
この気持ちが心をギリギリ支えてくれました
結局、受験当日までは一日も休んだことはありませんでした
大丈夫です、やり切ったらあなたもきっと合格しています

ほんまに辛かったけど、受験当日は自信しかなかったで
Step④【本番は面接】社会人の腕の見せ所

地獄の筆記試験が終わったら、すぐさま面接試験対策をする必要があります
予備校で徹底的に対策してくださいね!
その前提で朗報です。
実は社会人のあなたは、面接でアピールできる材料をすでに持っています。
あとは、それをどう“伝えるか”だけ
僕は面接の評価が非常に高かったんですが、
正直、特別なことはしていません。
当然、以下のような絶対聞かれることは、事前に考えていましたよ
- なぜ公務員になりたいのか
- 民間と公務員の違いをどう考えているか
- 入庁後にどんなことがしたいか
でもそれ以外は、普段仕事で話すような感じで、話していただけです
公務員ってそういう受け答えの能力こそが大切なんです。
また、あなたが社会人として頑張ってきたことは、脚色しなくても十分魅力的なんです
むしろ大それたビジョンを語ると逆効果です(学生がやりがち)
ありのままでいいので、落ち着いて普通に話してください
このページでは僕が面接で聞かれたことを、すべて解説しています
気になる人はコチラからご覧ください


社会人が特に公務員面接で突っ込まれるのは、なんで公務員なの?てとこやな
まとめ:働きながらでも公務員にはなれる

働きながらでも公務員試験に合格する4ステップを解説しました
僕は頭も良くなかったし、ブラック企業ですり減ってました。
でも、覚悟を決めて、自己投資して、やり切った。
そして人生が変わったんです
あなたももし、今の人生を変えたい!と思ってるなら、
公務員試験は、それを叶える一つの手段になりえます。
自分の人生に真正面から向き合うあなたに、僕はリアルな情報を届けていきますね
ではでは!