G-X9J13XMTDC ハンター公務員|
yamamoto.r3.3.3@gmail.com

【3STEP】民間企業で働きながら公務員に転職する方法

こんにちは

ブラック企業→県庁→大手企業と転職してきた、転職ハンターです

受験生
受験生

民間で働いているけど…

公務員になりたいよお(涙)

ハンター
ハンター

え?

普通になればええやん。

そう、この記事で一番伝えたいことは

「働きながらでも、公務員になれるで!」

ということです

ただし、このブログで紹介する「3STEP」をやり切った人は。です

▽公務員になるための3STEP▽

受験生
受験生

なんで分かるの?

ハンター
ハンター

それは僕が実際に体験してきたことやからや

数年前、僕はブラック企業戦士でした

  • 月平均80時間の残業
  • 残業こそ正義の会社

「このままじゃ、人生あかんなってしまうな…」

そう思って覚悟を決めて、予備校に通ったところから人生が変わったんです

  • 異分野の工学部から、
  • 月80h残業しながら、
  • 8ヶ月の猛勉強で、
  • 県庁、市役所、国税に合格

僕がお伝えできるのは、リアルな実体験ベースのノウハウだけです

今、あの頃の僕のように悩んでるあなたへ

大丈夫です!

「正しく努力すれば合格できる!」

ハンター
ハンター

早速、一緒にがんばっていこか!

【STEP1】覚悟を決める:公務員試験は気持ちが9割

勉強を始める前に、まずあなたの本気度を確認してください

覚悟が弱いと、辛い時間をすごすだけになる可能性があるからです

働きながらの公務員試験は、ボクシングしながらフルマラソンを走るようなものです

語弊を恐れず、断言します。

生半可な覚悟では、絶対に続きません

ハンター
ハンター

本気のヤツしか残らん

どんなに会社で怒られても…

どんなに疲れていても…

机に向かい続けるしかありません

ハンター
ハンター

まじで強い気持ちがないと無理よ

しかも公務員試験は合格できなかったら何にも残らない世界です

厳しいですが、報われる方法は「合格すること」ただひとつしかないんです

合格こそすべて

一方で転職サイトを見れば魅力的な民間企業がたくさんあります

正直、民間転職は公務員試験よりはるかに短期間で簡単です

ハンター
ハンター

中途半端に公務員目指すなら、最初から民間転職した方がいいよ

それでも・・・

あなたは公務員になりたいですか?

受験生
受験生

僕はそれでも公務員になりたい!

という人は次のステップに進みましょう!

この気持ちの強さが合否を決めます

実際、ほとんどの人は途中で脱落します

覚悟ができたら、正しい努力ができる環境を手に入れるだけです

大変だけど本気でやれば誰でも合格できますよ

ハンター
ハンター

人生が変わるインパクトがあるで

【STEP2】通信講座を受講する:働きながら受験する社会人は必須

結論、合格したい人は全員、オンライン通信講座を購入してください

これは、合格するために「絶対必要」です

“推奨”ではなく”必要”

時間の制約がある社会人が合格するためには、効率化の鬼になるしかありません

具体的に言えば「出題されるところ」以外は、決して手をつけてはダメです!

でも「出題されるところ」って正直僕たちじゃ分かりませんよね?

ハンター
ハンター

公務員試験って範囲めっちゃ広いからな

なのでプロの講師に教わりましょう

社会人の勉強時間は、正直めちゃくちゃ限られています

平日:せいぜい2〜3時間
休日:10時間が限界

受験生
受験生

今日は何を勉強しようかな

ハンター
ハンター

そんなこと自分で考えている時間はない

プロが選んだ問題だけに集中するんや!

僕が通学型ではなく通信予備校をおすすめする理由は下記のとおりです

通信講座の良さ
  • 通学不要で何時でも勉強できる
  • スキマ時間で学習できる
  • 大手予備校の半額程度の価格
  • 二次対策までしっかりカバー
  • 通学型と遜色ない合格実績

合格を勝ち取るために通信講座を受講しましょう

ハンター
ハンター

僕は独学するくらいなら受験やめるで

【STEP3】面接試験対策:社会人は有利です

地獄の筆記試験が終わったら、すぐさま面接試験対策をする必要があります

近年の公務員試験は、人物試験重視の傾向が非常に強いので予備校で徹底的に対策しましょう

実は社会人のあなたが社会人として頑張ってきたことは、脚色しなくても十分魅力的です

それをどう伝えるかが大切です

僕は面接の評価が高かったんですが、正直特別なことはしていません

当然、以下のような絶対聞かれることは、事前に考えていましたよ

聞かれること
  • なぜ公務員になりたいのか
  • 民間と公務員の違いをどう考えているか
  • 入庁後にどんなことがしたいか

でもそれ以外は、普段仕事で話すような感じで話していただけです

公務員ってそういう受け答えの能力こそが大切なんです

むしろ大それたビジョンを語ると逆効果です(学生がやりがち)

ありのままでいいので、落ち着いて普通に話してください

このブログでは僕が面接で聞かれたことを、すべて解説しています

あわせて読みたい
【完全版】公務員面接試験で聞かれること35選!実体験から例文を交えて解説
【完全版】公務員面接試験で聞かれること35選!実体験から例文を交えて解説
ハンター
ハンター

面接試験も絶対にプロの講師に模擬面接してもらってや

大変だけど働きながらでも公務員になれる

働きながらでも公務員試験に合格する【3STEP】を解説しました

数年前、僕はブラック企業ですり減っていました

でも、覚悟を決めて、自己投資して、やり切った

そして人生が変わったんです

あなたももし…

「今の人生を変えたい!」と思ってるなら、

公務員試験は、それを叶える一つの手段になりえますよ

下の【3STEP】をクリックするとステップごとに詳しく見ることができます

公務員試験は「正しい努力を早く始めた人」から合格していきます

今すぐ始めましょう!

自分の人生に真正面から向き合うあなたに役立つように、僕はリアルな情報を届けていきますね

ではでは!

記事URLをコピーしました