面接カード

【趣味・特技編】公務員面接カードの書き方を例を交えて徹底解説

yamamoto.r3.3.3@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
受験生
受験生

僕の趣味は、YouTubeでグロい動画を見ることです。

ハンター
ハンター

それは絶対やめといたほうがエエな。

こんにちは。元県庁職員の”ハンター公務員”です。
面接カードには趣味・特技を記載する欄がありますよね?

ここには何でも書いて良いのでしょうか?実は最低限押さえておくべきことがあります。

この記事を読めば、趣味・特技を書かせる意図や、書き方などすべてを理解することができます。

ぜひ最後までご覧ください。

筆者のプロフィールです!

工学部出身で社会人として月平均80時間残業しながら、8か月間の勉強で受験した公務員試験をすべて合格した実績があります!

もしよければ確認してみて下さい!!

ハンター公務員
ハンター公務員
アラサー会社員
Profile
地方国立工学部卒 ▶中堅機械メーカで設計職として5年 ▶毎月平均80時間残業しながら8か月間公務員試験勉強▶国税専門官・県庁(行政職)・市役所合格▶県庁を1年で退職▶大手設計メーカで設計職として勤務中▶3年後に独立する!!!

趣味・特技で面接官が知りたいこと

受験生
受験生

趣味特技なんてわざわざ書かせてどうするん?

ハンター
ハンター

一番判断したいのはストレス耐性やろな。

限られた面接カードで、わざわざ趣味・特技を書かせる理由はなぜでしょうか?

ここでは面接官が確認したいことを解説します。

ストレス耐性

近年、公務員はストレス耐性を持っている人が重宝されています。

実は公務員は、精神を病んでしまう人が非常に多いからです。

公務員の仕事はやり方が古く、完全に縦割りで周囲に助けを求められる環境ではありません。また真面目な人が多く、抱え込んでしまうタイプが多いです。

そのようなこともあり、多くの自治体ではストレスに強い人材を採用したいと思っています。

趣味を聞けば次のようなことが分かります。

  • ストレスをどのように発散する人なのか?
  • 悩みを聞いてくれる仲間や家族はいるのか?

このように面接官は趣味・特技でストレス耐性について判断しているのです。

ハンター
ハンター

公務員の仕事は、人によっては精神的にキツい仕事だぞ。

(引用:霞ヶ関のリアル)

人柄

受験生
受験生

え!?趣味・特技で人柄ってわかるのかな?

ハンター
ハンター

分かる!しかも意外と強く印象づいてしまうよ。

趣味・特技はその人の人柄を色濃く反映します。

例えば、草野球チームで野球をするのが趣味な人に対しては、アクティブで協調性が高い人の印象を持ちますよね?

また読書であれば、勤勉な印象を持ちます。

意図しているかは別ですが、面接官は趣味・特技からその人の人柄を感じ取ります。

それが自身のアピールポイントとリンクしたものだと印象に残るかもしれません。

アイスブレイク

趣味・特技には正解はありません。

面接官は何かを判定しようと思っているのではなく、単純に受験者の緊張を和らげようとしている可能性も十分あります。

そのため趣味・特技を書く際には、自然体で書いて問題ありません。

実際に僕が試験を受けた際には、お互いに笑いながら魚釣りについて話し合った記憶があります。

ハンター
ハンター

どうしたら、大きいブリが釣れるのか熱弁したよw

おすすめの書き方【趣味+()で補足する】

受験生
受験生

趣味・特技って文章で書くの?箇条書きで書くの?

ハンター
ハンター

どっちでも良いけど、おすすめは趣味・特技+()やな
詳しく教えるわ

面接カードの趣味・特技欄は、どのような書き方をするか迷う方も多いと思います。

おすすめは、箇条書きで趣味を書いて()で一言補足することです。

趣味・特技が複数ある人は、箇条書きに追加していきましょう。個数は多くても3つくらいまでにしておいた方が無難です。

詳細な内容は面接で話せば良いので、とにかく分かりやすく書くようにしましょう。

趣味・特技の書き方ポイント

受験生
受験生

一応聞いておくわ。ポイントはないのか?

ハンター
ハンター

基本的に自由でいいけど、2点だけアドバイスする

趣味・特技はその人の自由です。ですので正解はありません。

ただ次の2点だけ意識してみてください。より良くなるかもしれません。

本当に好き・得意な趣味・特技を書く

趣味・特技は本当にあなたが好きなものを書きましょう。

面接官
面接官
  • いつからやってたの?
  • ちょっと詳しく教えてくれる?
  • どんなところが楽しいの?

そう聞かれたとき、好きなことならどこまでも語ることができるはずです。

周りから見ると、好きなことを話す人は自然と自信があるように見えますし、楽しそうに見えます。

あなたが答えやすい本当に好き・得意なものを書くようにしましょう。

ハンター
ハンター

必ず深堀って聞いてくるから、好きなことであることが大事。

背伸びせずに書く

受験生
受験生

面接官にアピールするにはどんな趣味が良いかな?

ハンター
ハンター

趣味・特技で意図してアピールする必要なんてない

公務員面接試験で必死に面接官に個性をアピールしようとする人がいます。

実はこれ、あまり意味がありません。

民間企業の面接ではアピールが大切かもしれませんが、公務員試験は違います。
目立たなくても、嘘をつかずにきちんと受け答えできる人のほうが重宝されます。

特に趣味・特技などは意図してアピールするポイントではありません。
背伸びをしていない、ありのままの趣味・特技を書きましょう。

好印象を与える趣味・特技

ハンター
ハンター

趣味・特技はありのままの回答でいい。ただし好印象の趣味・特技はある

受験生
受験生

何やねん。。。

ここでは面接官に好印象を与える趣味・特技について解説します。

ストレス発散につながる趣味

前半で解説したとおり、ストレス耐性は公務員にとって重要です。

そのためあなたにとって、ストレス発散につながるような趣味だという印象を与えると好印象です。

例えば次のようなものです

  • ゴルフが趣味 ⇨大自然でリフレッシュできる
  • キャンプが趣味⇨大自然でリフレッシュできる
  • 旅行が趣味  ⇨新しい出会いや発見が楽しい
  • 映画鑑賞が趣味⇨コメディで笑いコケるのが楽しい

例えば面接の時に追加で次のように答えると、さらにストレス耐性を印象付けられるかもしれません。

ハンター
ハンター

とにかく自分にとって楽しくて、ストレスを発散できるというところを強調すべきだ。

人柄が長所とつながる趣味

受験生
受験生

人柄が長所とつながるってどゆこと?

ハンター
ハンター

例えば行動力が長所の人が、キャンプが趣味なら納得できん?

趣味を聞いた面接官は、意図せずあなたの人柄を印象付けます

例えば、趣味ごとに次のような印象を持ちませんか?

  • 草野球 ⇨ 活発・コミュ力高い
  • 読書  ⇨ おとなしい・勤勉・真面目
  • キャンプ⇨ 企画力高い・行動力的
  • ゲーム ⇨ 一人が好き・パソコン詳しい
  • 旅行  ⇨ 企画力高い・行動的
  • 料理  ⇨ 家庭的・段取りがいい
  • カメラ ⇨ フットワークが良い・こだわる
  • 映画鑑賞⇨ 感性豊か
  • 筋トレ ⇨ 粘り強い・爽やか

この印象が自分の長所とリンクしていると、一貫性が出ます。

趣味で持たせた印象によって、長所をさらに印象付けることができるチャンスです。
もし余裕があれば、確認してみましょう。

ハンター
ハンター

余裕があったらでいいよ!

仲間と一緒にする趣味

受験生
受験生

え、一人でやる趣味ではアカンの?

ハンター
ハンター

それでも全然いい!でもチームでやってきたことがあれば優先的に書くべきやな

一人でコツコツやる趣味も良いのですが、仲間と一緒にする趣味は印象が良いです。

なぜなら公務員は組織として動くことを強く意識しているからです。

チームで協力してやる趣味や活動は、組織人として働ける証拠になるため印象は良くなります。

もしチームで何かやってきたことがあれば、優先して記載するようにしましょう。

書かないほうが良い趣味・特技

受験生
受験生

ありのままでいいのなら、グロいYouTubeはアカンの?

ハンター
ハンター

ダメや。趣味・特技の回答で正解はないけど、不正解は明確にある。

趣味・特技は人によって異なるので、絶対に書くべき正解はありません。

ただし絶対に書いてはいけないものは明確にあります。

ここでは不正解の回答を解説します。

あなたの面接カードに該当しないか確認してください。

空欄・特になし

受験生
受験生

趣味・特技が思いつかないから特になしで提出や

ハンター
ハンター

あー。一番最悪。ドボンや。

趣味・特技が思いつかないからといって、特になしや空欄は絶対にやめてください。

僕の県庁の仲間で、面接カードに特になしや空欄があって受かった人は一人もいません。

課された課題(面接カード)に対して、何も書かない・何も考えつかない時点で社会人として失格です。

必ず自分なりの回答を見つけ出して書いてください。

政治宗教に関すること

公務員は国家公務員法102条および地方公務員法36条で政治活動を制限されています。

また宗教活動については、制限はありませんが、公務で宗教団体を優遇することは禁止されています。

政治や宗教に関することで、公務員は常に疑いの目を向けられており、判例も多数あります。
これは行政法でしっかり勉強してください。

政治・宗教と公務員の判例の一例

  • 津地鎮祭事件(最判昭和52.7.13)
  • 箕面忠魂碑事件(最判平成5.2.16)
  • 神戸高専剣道実技拒否事件(最判平成8.3.8)
  • 自衛官護国神社合祀事件(最判昭和63.6.1)
  • 愛媛玉串料事件(最判平成9.4.2)
  • 砂川政教分離訴訟(最判平成22.1.20)

つまり自治体は政治・宗教の話題を避けたいのです。

実際、僕の働いていた県庁のある部署では政治・宗教に関することが禁句になっていました。(暗黙の了解)
ですので政治・宗教に関する話は面接では避けましょう。

ハンター
ハンター

都知事選とか話題になったことでもやめてたほうがいいよ!

酒・ギャンブルに関すること

受験生
受験生

じゃあ趣味は酒を浴びるように飲むことで、特技は記憶を飛ばすことにするわ。

ハンター
ハンター

お前ってやつぁ・・・なんで

お酒もギャンブルも禁止されているわけではありません。
僕が働いていた県庁でもお酒が好きな人も、ギャンブルが好きな人もいました。

しかし、面接カードに書いた場合、面接官はどう思うでしょうか?

確実によく思われません。

よく思われないかもしれないと考える人は、お酒・ギャンブルの話はやめましょう。

面接官
面接官
  • 将来不祥事起こさない?
  • アルコールに依存しているのでは?
  • 質問の空気読めないのかな?
  • (ギャンブル?)将来破綻するだろうな
  • それしかしてこなかったの?

副業に関すること

受験生
受験生

YouTubeのゲーム実況で稼いでること話そうかな

ハンター
ハンター

やめておけ。

公務員は国家公務員法第103条および地方公務員法第38条で副業を禁止されています。
理由は公務に支障が出ることが懸念されるためです。

公務員と民間の副業禁止では、意味が全く異なります。

公務員が副業をするということは、法律に反することを意味します。

また公務に支障が出るということは、行政サービスの滞りを意味します。

行政サービスの滞りは、国民の命に直接関わってきます。

公務員はこのような高い倫理観を持って仕事に就いています。

副業で稼ぐことは素晴らしいことですが、公務員面接で書いたり口にすることはタブーです。

趣味特技が見つからない人へおすすめ【2ステップ】

受験生
受験生

とは言っても、本当に趣味がないのよね。。。

ハンター
ハンター

大丈夫!ちょっと考え方を変えてみみようか。

いざ考えてみるとなかなか趣味って出てこないですよね。

でも問題ありません。

少し考え方を変えるだけであなたの趣味を発見できる可能性があります。

ここではその考え方を解説します。

【ステップ1】自分が何をしているか棚卸しする

ハンター
ハンター

休みの日・平日・学生の時何してた?

受験生
受験生

ゲームか、YouTubeか、野球見てるかな

みなさん普段何をしていますか?

高校生のときは何か熱中しませんでしたか?

どんな人にも楽しかったことや、熱中した経験はあると思います。

それを思い出して、あるがままにノートに書き出してみてください。

コツは汚くてもいいので、何でも書いてみることです。

僕の場合は次のようになりました。

  • 野球
  • 釣り
  • ゴルフ
  • ボーリング
  • 読書
  • APEX(ゲーム)
  • 昼寝

ステップ1ではここまでやってみてください。

【ステップ2】捉え方を変えてみる

受験生
受験生

趣味・・・やっぱりゲームかなあ。。。

ハンター
ハンター

それでいい。次はポジティブに捉え方を変えるんだ。

ステップ1で書き出したことについて、プラスに言い換えてみましょう。

例えば次のような感じです。

◯ゲームの印象

ネガティブな面

  • 暗い
  • 陰湿
  • オタクなど

ポジティブな面

  • PCに詳しい
  • 合理的に物事を考えられる
  • オンラインでたくさん繋がれる
  • コミュニケーションしながらゲームしている

ゲームは避けられがちな趣味・特技ですが、実はとても魅力的です。

このように少し後ろ向きに捉えられがちな趣味も、捉え方一つで前向きに印象付けられるはずです。

このような形でどんどんいい方向に変えていってみましょう。

もし分からなかったら、問い合わせフォームからぜひお問い合わせください。

まとめ

いかがでしたか?

今回は面接カード【趣味・特技編】を解説してきました。

趣味・特技は正解がない分どのように書いていいか悩む人が多いです。

でも基本的には自由にありのままに書いて問題ありません。

ただしNGの回答にならないようにだけ気をつけましょう。

今回は以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。

記事URLをコピーしました