【完全版】公務員面接試験で聞かれること35選!実体験から例文を交えて解説
元県庁職員のハンター公務員です
- 現実の公務員面接試験で、どんな事を聞かれたのだろう?
- どんな回答をすればいいのだろう?
- 実際、合格者はどんな回答をしたのだろう?
県庁、市役所(県庁所在地)、国税専門官の面接試験を全てパスした僕がお伝えしますので、よりリアルに近い内容を知ることができます
実際によく聞かれた質問をピックアップしましたので、練習してみてください
ここに挙げた内容に答えられるようになれば、もう合格はすぐそこです!
今すぐに”聞かれること”を確認したい人は、ボタンから飛んでください
- 【重要】面接試験が公務員試験の本番です
- 面接試験全体を通して気を付けること・注意点
- 面接試験で実際に聞かれたこと35選
- まとめ:面接試験は公務員試験のメインディッシュ!しっかり準備して、落ち着いて挑めば大丈夫!
【重要】面接試験が公務員試験の本番です
内定が欲しければ、面接試験をやりこむ必要があります
人物試験(面接試験)を重視する傾向が年々強くなっているからです
筆記試験はただの足切り試験で、面接試験で合否を決定している自治体も多数あります
例えば、筆記で100点を取っても、面接がダメなら不合格になるということです
逆に筆記が悪くても、面接試験をバッチリ対策できれば合格は近づくでしょう
なぜここまで面接重視なのか?
単純な筆記試験では測れない能力こそが、現代の公務員には求められているからです
そのような公務員が求められているのには理由があります
- 公的サービス需要の多様化
- デジタル化の波
- 働き改革の波
これらの波は、今後の自治体運営をしていくうえで避けられないものとなっています
しかし、働いてみると分かりますが、まだまだ公務員には凝り固まった人が多いのが現実です
僕の体感ですが、民間と比較して公務員の仕事のやり方は20年分くらい遅れている印象を受けました
このような状態を打ち破るために、公務員試験も人物を重視したものに変化しているのです
面接試験全体を通して気を付けること・注意点
具体的な質問への対策をする前に、注意すべき点があります
- 結論ファーストの徹底
- 面接カードとの一貫性をとる
- 暗記せずに会話する
これは面接で聞かれる全ての質問に対して当てはまります
面接には自信があるぜ!
という人ほど確認してみてくださいね
結論ファーストで聞かれたことだけに端的に答える
どんな質問に対しても結論を先に述べることを徹底してください!
また聞かれていないことは、一切答えないでください
これができれば、
- あれ?何の質問に答えてたっけ?
- あれ?気づけば、3分くらいずっと喋ってるな
といったことが無くなります
例えば次のような感じです
好印象を与える端的な回答
⇒きちんと質問に回答できている
⇒試験官と会話ができている
学生時代に頑張ったことは何ですか?
塾講師のアルバイトで、生徒の合格のために奔走したことです
具体的にどんなことをしたのですか?
苦手分野の得点を伸ばすために、社員の方と、どんなカリキュラムを組むべきなのか?という議論を重ねました
ダメダメな例
⇒質問に対する答えがない
⇒聞かれていないことまで喋っている
学生時代に頑張ったことは何ですか?
私はアルバイトで塾講師をしていました。
受験前の時間は受験生にとって重要です。
苦手分野をどのように得点につなげるかを、社員さんと徹底的に議論しました
その結果、無事担当していた5名全員が合格できました。
何が言いたいの・・・
面接カードの内容からブレない
公務員試験では一貫性が重要になります
面接は基本的に面接カードの内容に沿って行われます
面接カードに記載した内容と面接での回答が違うものにならないように注意してください
面接の練習をする際は、提出前にコピーした面接カードを手元に置いて行いましょう
×ダメダメな例
⇒一貫性がない!
面接カードの志望動機:防災に強い街づくりに携わりたい
志望動機は何ですか?
観光誘致の仕事をしたいでっす!!
ふぁっ!?
面接は会話!内容を暗記しない
面接試験になると、全ての回答を暗記しようとする人が多くいます
これ、ダメです!
公務員試験の質問には対応できないからです
面接官と会話をするようにして、話を進めていくイメージを持ちましょう
面接試験ではいろんな角度から細かく質問されます
これらを全て暗記するのは無駄だし、不可能です
また暗記していると、つい聞かれてもいないような内容まで喋ってしまいます
緊張すると思いますが、伝えたいことをイメージする程度にしておこう!
面接試験で実際に聞かれたこと35選
公務員試験を受ける中で、よく聞かれたことをピックアップしました
また現役公務員の友人3人にもお願いして、質問内容を洗い出しました
数が多いので、質問を性質別に分類しています
確認したい内容をタップして下さい!
これらにスラスラと回答できれば、面接試験は問題なく突破できるはずです!
定番質問
ここで紹介する定番質問は、確実に聞かれます
面接対策をするなら、まずここから始めましょう
一分程度で自己紹介してください
面接の一番最初に聞かれます
コツは1分で伝えることができるように練習することです
特にそれ以上長くなってはいけません
面接官に確実に伝わるように端的にしましょう
軽く自己紹介をお願いします!
私はハンター公務員と申します
兵庫県出身で、大学は神戸大学を卒業しました
新卒から5年間、〇〇株式会社で機械設計者として働き、客先と折衝しながら開発業務に携わっておりました
社会人として積み重ねてきた経験を活かして、地元兵庫県の発展に貢献したいという強い思いがあり志望いたしました
本日はどうぞよろしくお願いいたします
志望動機を教えてください
志望動機で注意すべきなのは、長くなりすぎることです
長くなると、何を伝えたいのか伝わりにくくなります
また面接カードに書いた内容からブレる確率も高まります
必要以上に長くならないように注意しましょう
次のフォーマットに当てはめると分かりやすく伝えることができます
書くべき項目 | 具体的に何を書く? |
---|---|
結論 | 公務員になって何をしたいのか |
理由 | そう思ったきっかけエピソード |
将来 | だからどんなことがしたいのか? 少し具体的だとなお良し! |
志望動機については、こちらで詳細に解説していますのでぜひご覧ください
1分で自己PRをしてください
自己PRでは、強調して伝えるべき点があります
それは
「あなたの強みが、どんな風に考えて、どんな行動した結果として得られたのか」という
プロセスです
面接官は、あなたはどんな思考や行動をする人なのか?を評価したいからです
十分にプロセスを伝えられるような回答にしましょう
また自己PRは「1分程度で!」と指定されたこともありました
簡潔にまとめておきましょう
回答の構成は、次のとおりです
書くべき項目 | 具体的に何を書く? |
---|---|
結論 | 自身の強みを述べる |
理由 | その強みを得たきっかけエピソード ⇒どんな思考・工夫・行動をしたのか? |
将来 | その強みを公務員としてどう活かしていくか |
自己PRについては、こちらで詳しく解説しているのでぜひご覧ください
学生時代に力を入れたことを教えてください(ガクチカ)
ガクチカは自己PRの派生です
伝えるべき内容は、努力のプロセスになります
なお、エピソードは大学時代のものにしておいた方が無難です
回答の構成は次のとおりです
書くべき項目 | 具体的に何を書く? |
---|---|
結論 | 力を入れたことを述べる |
理由 | エピソードを述べる ⇒どんな課題があった? どんな思考・工夫・行動をしたのか? |
将来 | その経験からどんなことを得たのか? |
ガクチカについては、こちらで詳しく解説していますのでぜひご覧ください!
併願状況を教えてください
併願状況を聞かれたら、
「第一志望であることを伝える」
これだけ守ってください
面接官は内定を出した後で、辞退されるのを恐れています
よってもし第一志望ではないことを伝えると、一気に内定から遠ざかるので注意してください
そのあとは、隠さずに正直に回答して問題ありません
また全てを伝える義務はないので、自己判断になります
僕は全て伝えていましたが、何の問題もありませんでした
併願状況の答え方については、こちらで詳しく解説していますのでぜひご覧ください!
趣味・特技を教えてください
趣味・特技は本当に好きなことを書きましょう
ストレス発散につながっていることをアピールできれば、好印象を与えられます
ただ、アイスブレイク的な役割が大きく、特に正解があるわけではありません
難しいことは考えず、気楽に回答しましょう
こちらの記事では、NG回答や答え方について詳細に解説しています
公務員として向いているかを確認したい系の質問
公務員には向き、不向きがあります
面接では、その適性があるかを確認するための質問がされます
適性なしと評価されないように対策していきましょう
民間企業ではなく、公務員を選んだ理由を教えてください
志望動機の深堀り質問として、される質問になります
「公務員でないとダメな理由」
を考えておきましょう
そのためには民間企業と公務員の違いについて知っておくべき必要があります
結論は責任の重さと、営利追求の有無が異なります
採算が合わないけど、絶対必要な命を守るための仕事は公的にするしかないのです
- 給付業務
- 防災計画
- 警察機能
- 消防機能
公務員の公務は、直接国民の命に関わってきます
その認識を持って回答しましょう
民間企業と公務員の違いについては、こちらでより詳細に解説しています
ぜひご覧ください
採用されたらやってみたい仕事を教えてください
やってみたい仕事は、具体的に答えられるようにしましょう
注意点は、志望動機と一貫性を持たせることです
志望動機とやってみたい仕事が、全然違うものにならないよう注意してください
志望動機からもう一歩踏み込んで、具体性を持たせられると印象がいいです
具体的に語るためには、自治体研究が必要になります
自治体研究には時間がかかりますが、絶対損にはならないのでしっかりとやってください
やってみたい仕事を教えてください
はい。私は移住支援の仕事がしたいです。
なぜですか?
地元の兵庫県ならではの魅力をもっともっと全国へ広めたいからです
また魅力の伝え方として、関係人口増に力を入れられている施策にも共感しました
やりたい仕事や興味ある仕事に就けなかった場合どうしますか?
この質問には
「違う仕事になっても、問題なく仕事をすることができます」
という前向きなニュアンスで回答しましょう
県庁や市役所など多くの自治体では、2~5年ごとに部署の異動があります
全く知らないところに飛ばされるのは当たり前です
つまり、やりたい仕事ばかりやれるわけではありません
そこで前向きに頑張っていける人でないと、公務員としてはやっていけません
後ろ向きなイメージを持たれないように、注意が必要です
希望部署に配属されなかったらどうしますか?
配属された部署で全力を尽くします
どんな仕事でも興味をもって取り組めるのも私の強みだと思っています
また国民のために働けるという意味では変わりないからです
思考・人物像を確認したい系の質問
面接官は、あなたがどんな思考や体験、行動をしてきたのかというプロセスを知りたがります
冒頭にもお伝えしたとおり、能力ではなく、人物を重視しているからです
この手の質問には、プロセスを強調して回答する必要があります
今まで一番困難だったことは何ですか?また、どう乗り越えましたか?
この質問で一番重要な点は、
「どう考えて、どう行動したか?」です
その点を強調しましょう
回答の構成は
書くべき項目 | 具体的に何を書く? |
---|---|
結論 | 困難だったことを端的に述べる |
思考・行動を述べる | 困難に対して ・どう考えた? ・どのように行動を起こした? |
結果 | 結果として何を学んだのか? |
将来 | 学んだことをどう活かしていくのか? |
失敗談を聞かせてください。そこから何を学びましたか?
この質問で一番重要な点は、
「失敗に対してどう分析して、改善のためにどう行動したか?」です
回答の構成は次のとおりです
書くべき項目 | 具体的に何を書く? |
---|---|
結論 | 失敗談と学んだことを端的に述べる |
思考・行動を述べる | 失敗に対して ・どのように分析した? ・どのように行動を起こした? |
結果 | 結果として何を学んだのか? |
将来 | 学んだことをどう活かしていくのか? |
自己分析・将来のイメージができているかを確認したい系の質問
公務員として将来をイメージできている人は、本気度をアピールすることができます
また自己分析がきっちりできていると、意識せずとも一貫性を保った回答が可能です
自己分析・将来像への質問にも回答できるように練習しましょう
5年後、10年後にどのような人になっていたいですか
事前に「将来的に公務員としてどうなりたいのか」をイメージしておきましょう
明確なイメージを持っている人には、
- ちゃんと将来のことも考えられる人なんだ
- 本気で入りたいんだな
- 頼りになる人だな
という印象を与えることができます
また、自分の将来像について語ると必ず面接官から
「なんでそう思いましたか?」
と深堀りされます
ですが焦らなくても大丈夫です
きっちり自己分析ができていれば、理由もスラスラと答えられるはずです
落ち着いて、回答しましょう
自分の長所と短所を3つずつ挙げてください。またなぜそう思うのか教えてください
長所と短所は3つずつ程度は準備しておきましょう
また、それぞれなぜそう思うのかを説明できるようにしておいてください
長所は自己PRもあるので、考えやすいと思います
問題は短所です
回答のコツは、言い換えると長所になる短所を選ぶということです
たとえば次のようなものです
短所 | ポジティブに言い換えると・・・ |
---|---|
おせっかい | 面倒見がいい |
せっかち | 決断力がある |
心配性 | 慎重である |
視野が狭い | 集中力が高い |
今回不合格だった場合、来年どうしますか?
この質問には正解はありません
「絶対に来年も受験します!」と回答しないといけないと考えがちですが違います
自分の環境を考慮した考えを伝えられれば問題ありません
その中で、入りたい気持ちが強いことを添えるといい印象与えられるでしょう
今年不合格だったらどうするの?
家族と相談して決めていきたいと考えております
私としては、兵庫県の職員として働きたいという強い気持ちがあるので再受験したいと考えています
ですが、家族もおりますので、まずは相談が必要と考えます
自治体研究はできているかを確認したい系の質問
自治体研究を進めていますか?
あなた自身のことを聞かれる質問は、その場で回答を作ることができます
ただし自治体の施策などに関しての質問は、研究しておかないと回答することができません
「分かりません」とならないように、研究を進めておきましょう
気になる施策がありますか?あれば、どのようなところが気になりますか?
志望動機に関するもので気になる施策をピックアップしておきましょう
3つほど準備しておければOKです
施策の内容を完璧に説明できる必要はありませんので安心してください
しかし、なぜ気になるのか?という質問には答えられないといけません
このときに、志望動機と関連するものであれば回答しやすくなります
志望動機が「なぜ?」の回答になるからです
気になる施策がありますか?
はい。関係人口を増やす目的で、各地に郷土料理のショップを開いている施策が気になっています
なぜそれが気になるのですか?
私が〇〇県の魅力を全国に発信する仕事に携わりたいと考えているからです(=志望動機)
また単なる情報発信ではなく、関係人口に着目されている点が共感できるからです
受験自治体の今後について、思うことはありますか?
この質問を言い換えると、
「自治体研究はやってきましたか?」
です
- どんな弱み・強みを抱えているのか?
- 長期的な指針は何か?
- 短期的な指針は何か?
- どんな施策に力を入れているのか?
これらはHPを読めばすぐに分かるはずですので、話せるようにしておきましょう
徳島県の将来について思うことはありますか?
はい。どこにも負けない魅力あふれる県として注目されていると思います
なぜですか?
東京を初め都市圏にはない魅力があるからです
具体的にいうとどんなものでしょうか?
具体的に言うと、
- 広大な山でのびのび子育てできる環境
- 地域の人々のつながりの強さ
- 世界的に有名な阿波踊り
- 強靭なブロードバンド環境を活かした山奥のIT企業
などです
これらは徳島県にしかない独自の魅力です
採用HP/パンフレットは見てくれましたか?どうすれば、もっと良くなると思いますか?
このような変化球質問もありますが、自治体研究や自己分析をしていれば答えられます
採用活動用のHPと、パンフレットは各自治体に用意されています
自治体研究をしていれば、必ず見ているはずです
僕は国税と県庁で、それらを見たか?と質問されましたよ!
採用HPやパンフレットは必ず確認しておきましょう
それと合わせて、
「どうすればもっと良くなるか?アドバイスを下さい」
という質問をされました
臨機応変に答える必要がありドキッとしましたが、下の例のように答えることができました
(採用HPは)どうすればもっと良くなると思いますか?
・・・(5秒くらい考えて)はい。写真をもっと多用すると、より仕事のイメージを持ってもらいやすいと思います
なぜそう思うのですか?
民間企業で人気企業のHPは文字が少なく、視覚的な情報を重視していたように感じたからです
ストレス耐性を確認したい系の質問
公務員のストレス問題は大きな問題になっています
地方公務員安全衛生推進協会の調査によると、2022年に精神疾患などで休職した職員は2.1%にも及ぶことが分かりました
これは10年前と比較して2倍近い数値です
採用する側としては、ストレスを上手く発散できる人を求めています
面接での質問でも必ず聞かれると思っておいてください
ストレスをどんな時に感じますか?
避けるべき回答があります。それは何か?
- ストレスは全く感じません
- 人と喋ることに、常にストレスを感じます
といった極端な回答です
人間ストレスは必ず感じています
ストレスを全く感じないというのは、
- 自分を俯瞰して把握できない人なのかな?
- 気づかないところでストレスを貯めやすいんだろうな
というイメージを与えてしまいます
逆に人と話すだけでストレスを感じるなど、
些細なことでストレスを感じるんだな、
という印象も良くありません
公務員の仕事は、世間が思っているよりも多様化しており、ストレスがかかります
ある程度のメンタルの強さがないと、やっていけないと思われてしまいます
ストレスをどんなところで感じますか?
はい。私は少しせっかちだと自覚していますが、計画が予定通りに進めないときにストレスを感じます
貯めたストレスに対しては、どのように対処していますか?
先ほどの質問とほぼセットでされる質問になります
社会人にとってストレスの発散は非常に重要です
これができないと潰れてしまうからです
ここでは、上手くストレス発散できていますということを強調しましょう
ストレスが溜まったとき、どのように対処していますか?
はい。趣味の釣りでストレスを発散しています
また、親友と飲みに行くことも、私にとって欠かせないストレス解消法となっています
どんなタイプの人が苦手ですか?もし配属先の上司がそのタイプならどう対処しますか?
“令和2年度 地方公務員のメンタルヘルス不調による休務者及び対策の状況”によると、
休務に至る原因の6割以上が人間関係となっています
面接官は人間関係を上手くやっていける人か?を判断したい狙いがあります
この質問では、苦手なタイプを正直に答えて、職場でも上手くやって行けることをアピールするしかありません
やってはいけない回答は
- 苦手なタイプはいない
- 気に入らない人を論破する
- 苦手な人を無視する
これらになります
あくまで上手く付き合っていくということを強調しましょう
苦手なタイプの人はどんな人ですか?
はい。機嫌によって態度が変わるタイプの人が苦手です
そのような人が上司ならどうしますか?
上司の性格を理解したうえで、仕事が滞らないよう上手くお付き合いできればと思っています
仕事とプライベートだとどちらを優先しますか?
この質問も実はストレス耐性を試しています
また正解が明確にあるわけではありません
「仕事を何よりも優先します!!」
という真面目さ・勤勉さも大切ですが、それで病んでしまっては仕方ありません
公務員は全体の奉仕者であるという倫理観は忘れずに、上手く回答できれば
「ストレスに強そうだ!」
という印象を与えることができますよ!
仕事とプライベートのどちらを優先しますか?
はい。2つのバランスを取ることが大切だと思っています
なぜそう思うのですか?
仕事とプライベートは、両立することでより良くなると思うからです
奉仕者として、責任感ある仕事をすることは重要だと思っています
しかしそのためには、体調やメンタルをプライベートで整えておく必要があります
良いバランスを保つことで、最も良い仕事をすることができると思っています
公務員倫理を理解できているかを確認した系の質問
意外と対策が疎かになってしまうのが、公務員倫理に関する質問です
公務員倫理はどのようなものか?事前に頭に入れておかないと回答できません
また、回答できないと公務員としては失格です
必ず説明できるようにしておいてください
公務員倫理とは何か?についてはこちらで詳しく解説しています
よろしければご覧ください!
公務員倫理についてどんな考えを持っているか教えてください
この質問を言い換えると、
「公務員倫理って知ってるよね?」です
公務員倫理を持たない公務員が公務に携わるとどうなるでしょうか?
公務が滞り、国民の命が脅かされる事態になります
例えば次のようなものです
- 道路の陥没
- 給付事業の停止
- 警察機能の停止
- 水道などインフラの停止
公務員倫理についてどう考えていますか?
はい。円滑で公正な公務を行うために必須の心構えであると考えています
公務員として必要な資質を5個挙げてください
公務員に必要な資質を考えてみてください
- 柔軟な思考
- 高い倫理観
- 勤勉さ
- 真面目さ
- コミュニケーション能力
- 学習意欲
などなどたくさんあります
人事院ではコチラのように職員に求められる能力・資質等について公表しています
ここからも分かるように、倫理面からの視点は必須です
それが民間企業との決定的な違いだからです
必ず含めるようにしましょう
公務員として必要だと思う資質を5つ挙げてください
はい。
- 高い倫理観
- 情報収集能力
- 論理的思考能力
- 勤勉であること
- コミュニケーション能力
だと思います
なぜ倫理観は必要なのですか?
公務員が高い倫理感をもっていないと、国民の生活を守ることができないと思うからです
一般知識を持っているかを確認したい系の質問
知識系の質問も必ずされます
また時事的な話題に絡めて質問されることも多いので、時事の対策は必須です
必要最低限の知識は準備していきましょう
注意点としては、分からないことは
「申し訳ございません。不勉強で分かりません」
ということです
無理に回答して見当違いのことを言うのは避けましょうね!
分からなくてもOKや!でも変に間違えたらNGや!
SDGsで気になる目標を3つ挙げてください。なぜ気になりましたか?
SDGsの質問は本当に良くされます
SDGsについては、外務省のHPに載っていますので確認してみてください
最低限、SDGsの概要の説明ができるようにしてください
また聞かれるので、17の国際目標は頭に入れておいてください
SDGsとは何か簡単に説明してください
はい。2030年を期限として定められた「誰一人取り残さない社会実現のための17の国際目標」です
その中で関心がある目標を3つ挙げてください。また1つについて気になった理由を教えて下さい
気になっているのは
- 質の高い教育をみんなに
- つかう責任・つくる責任
- 海の豊かさを守ろう
です
つかう責任・つくる責任が気になった理由は、現在機械設計者として働いているからです
世界的につくる責任が問われてきているのを実感しています
DXについてどんな意見を持っていますか?
DX=デジタルトランスフォーメーションはデジタル技術を活用して業務改善をすることを指します
民間企業が次々にDXを実現している中で、体感として公務員はかなり遅れています
そんな背景もあり、DXについての意見を求められることが非常に多いです
特に、自治体の指針にDX化がある場合はほぼ聞かれますので準備が必要です
DX化はどうすれば効果的に進むと思いますか?
はい。DX自体を目標にしないことだと思います
どういうことでしょうか?
DXで得られる効果が高い部分を集中的に改善することが大切だということです
その部分でまずDX化のノウハウを積んで、展開していければ進みやすいのではないでしょうか
このようにDX化を手段と割り切ることで、高い効果を得ることができると思います
GXについてどんな意見を持っていますか?
GX=グリーントランスフォーメーションはクリーンエネルギーへの転換による脱炭素と経済成長を両立させることを指します
一見、自治体とGXにはあまり関係がないように思います
しかし非常に深い関係があります
それは何か?
地方中小企業への各種支援です
近年、地方の中小企業にもGXが求められています
しかしGXには大きな設備投資が必要だったり、生産効率の低下などのリスクが伴います
そのような課題を解決する支援を、自治体が率先してする必要があるのです
- セミナーや勉強会の実施
- 支援・助成制度の創立
- 官民連携によるプロジェクト推進
- クリーンエネルギーの安定供給化
県として、GXはどうすれば進んでいくと思いますか?
はい。県が率先して中小企業の支援をしていくことが必要だと思います
どんな支援が考えられますか?
まずGXについての勉強会をすることが必要だと思います
中小企業の中には情報を受け取れていないところも多いです
そのような企業に、GXについて理解してもらうところからスタートだと思います
情報収集能力があるかを確認したい系の質問
情報感度の高さは公務員として働くうえで、非常に重要です
公務員が世の中の情勢に合わせて働く必要がある職業だからです
時事の学習、新聞での情報収集など行うようにしましょう
最近気になったニュースや、関心を持ったことは何ですか?
関心事項はどの試験でも必ず聞かれました
この質問には答えるべきジャンルと、答えてはいけないジャンルがあります
また、どんな考えを持ったのか?を伝えられるようにしましょう
関心事項の考え方はこちらで詳しく解説しています!ぜひご覧ください
最近新聞で読んだニュースで気になったものはありますか?
公務員にとって新聞は重要なツールです
働いてみると分かりますが、毎朝新聞の記事を確認するところから仕事が始まります
地方公務員であれば、特に地元紙を確認しておきましょう
質問されたときに、読んでいませんでは話になりませんので注意が必要です
新聞を読む中で、気になる記事をいくつかピックアップしておくと面接が盛り上がります
ここでも、なぜその記事が気になったのか?を説明できるようにしておきましょう
プレゼン能力・臨機応変な対応能力を確認する系の質問
人物を重視した試験になっているため、臨機応変に対応できるかを試す質問もされます
また、課題を事前に与えてプレゼン能力を問う試験も増えてきました
定番の質問と異なり、準備が難しいですが落ち着いて回答すれば大丈夫です
奇をてらったものでなくても、論理的に意味が通ればそれでOKです!
住民から怒りながらクレームが入っています。どのように対処しますか?
あなたならどのような回答をしますか?
ここでNGの回答は
「すぐに上司に相談します」
です
一見正解に聞こえますが、違います
これだと、何の責任も果たせていないからです
住民対応はあなたの仕事ですので、責任をもってどうにかしようとしないといけないです
いきなり聞かれるので、混乱するかもしれませんが一呼吸おいて考えてみましょう
住民から怒りながらクレームが入っています。どのような対応をしますか?
はい。まず落ち着いていただいて、内容をよく聞いて整理します
何を求められているのか?何に対してお怒りなのかを理解する必要があると思うからです
その後はどうするのですか?
自分だけで対応できる内容であれば、説明をしたうえで対応させていただきます
もし自分だけでは厳しそうであれば、上司にご相談させていただくと思います
好きな色は?自分を野菜に例えると?
この手の訳の分からない質問を答えるコツは一つです
それは「根拠から考える」ということです
例えば、自分を野菜に例えてくださいという質問に対して
根拠:自分の強みは、どんなことにも柔軟に対応できること
色んな使い道がある野菜って何だろう?
煮ても、焼いても、干してもおいしい野菜・・・大根だ!
回答としては次のようになります
私を野菜に例えると、大根です
大根は焼いても、煮ても、干してもうまみを活かすことができます
私の強みもどんな状況でも、柔軟に対応できるところです
ですので例えると大根だと思います
特産品を今簡単にPRしてください
1分間PRをしてください、という質問も増えてきました
かなり難しい質問ですが、フォーマットに当てはめると意外と簡単です
いきなりのプレゼンなので、内容が薄くなるのは仕方ありません
気にせず意味だけ通るように、当てはめましょう
書くべき項目 | 具体例文 |
---|---|
結論 | 徳島県の名産品である”スダチ”についてPRいたします |
理由 | スダチの魅力は3点あります1つは、どんな食材にかけても美味しくなるというところです2つ目は、贈り物として使いやすいところです3つ目は、健康にもいいということです |
まとめ | スダチはそのような理由から全国から高い人気を誇っています徳島にいらした際には、ぜひ手に取ってみてください |
社会人受験者が確実に聞かれる質問
社会人からの転職は、ほぼ100%聞かれることがあります
この質問は、徹底的に考え抜いてください
ここで面接官を納得させられないと、合格が遠のきます
僕も社会人から試験を受けたので、間違いありません!
現職を辞めて公務員を目指す理由を教えてください
面接官からすると、現職を辞めてまで公務員になるのは違和感があります
- 今まで積み上げたキャリアはいらないの?
- なぜわざわざ公務員になりたいの?
特に集中して何度も確認されるのはコレです!
「なぜ、公務員なのですか?」
要は、
わざわざ転職してくるってことは、公務員じゃないとダメなんですよね?
じゃあその強い理由を教えて下さい
ということです
社会人の人はこの質問に一番時間を使って考えましょう
公務員じゃないとダメな要素を絞りだしてください
公務員と民間企業の違いはこちらで解説しています!
なぜ現職を辞めて、公務員になりたいのですか?
はい。県の魅力を発信する業務に就きたい強い気持ちがあるからです
それは現職ではできないのですか?
部分的には可能かもしれませんが、県職員ほど前面に〇〇県を押し出す仕事はできない考えています
関係人口を増やすなど、県の魅力発信に注力した仕事は、民間企業ではできないと思うからです
現職で学んだことはどんなことですか?また公務員としてどう活かしますか?
社会人としてどんな生活をしてきたのかを聞きたいと考えています
社会人として何も考えずに毎日を過ごしてきた人は採用したくないはずです
どんな苦労や成長をしてきたのかを語れるように、自己分析しておきましょう
また公務員として今までの経験をどう活かすことができるかも考えておく必要があります
現職で学んだことはどんなことですか?
はい、誠実さの大切さを学べました
どんな時にそう思ったのですか?少し詳しく教えてくれますか?
はい。協力企業とともに新製品を開発した時です
ある企業と共同で仕事をすることになり、私がこちらの担当窓口となりました
若手の私はとにかくがむしゃらに、精一杯やろうという態度でやり抜きました
相手方の担当者は課長さんでしたが、開発が終わった後で「ハンター君の真面目でガッツあるところを見てるとこっちもやる気が出たよ!」
と言っていただき、全力で誠実に向き合った自分を誇らしく思いました
公務員としてはどう活かしますか?
誠実な仕事は公務員になっても継続していきます。
それによって国民に信頼していただけるような仕事をしていきます
現職は円満に退職することができそうですか?
公務員に限らずですが、転職には退職交渉が付き物です
内定を出したのに、現職の退職交渉が上手くいかず辞退というのは避けたいと思っています
円満に退職できることを伝えて、安心してもらいましょう
現職の就業規則は事前に確認しておいてください
退職何週間前までに申し出ることという記載があるはずです
もしない場合でも、民法では2週間以上前に伝えていれば退職できると記載されています
退職することは既に現職場には伝えていますか?
また、円満退職できそうですか?
退職に関しては、内定から退職まで十分な期間を取れますので円満退職できると見込みです
就業規則にも反しないことは確認できております
退職の意志はまだお伝えしておりません
無職の期間はどんなことをしていたのか?
無職期間は、表向きには不利にならないとされています
しかし友人の話を聞く限り、実際はかなり不利になっていると感じます
予備校の先生も「無職期間があるということはかなり不利」と言っていました
しかしそれで諦める必要はありません
無職期間の理由で、面接官を納得できれば問題ありません
間違えても「何もしてませんでした」というのはNGです
半年ほど無職期間がありますが、何をされていましたか?
はい。公務員になりたいという強い気持ちがあり、勉強していました
働きながらという選択肢はなかったのですか?
働きながらも考えたのですが、この期間は全力で公務員を目指すと決めていました
まとめ:面接試験は公務員試験のメインディッシュ!しっかり準備して、落ち着いて挑めば大丈夫!
今回は面接試験で聞かれたことを全てピックアップしました
これに全てさらっと答えられるようになれば、合格がぐっと近づきます
面接は緊張しますが、自信をもってください
きちんと練習していれば、問題なく余裕で突破できます!
しっかり対策して合格を掴み取りましょう!
今回は以上です
ありがとうございました!