面接カード

【公務員面接カード完全攻略】頻出設問11選の書き方を例文で徹底解説!

yamamoto.r3.3.3@gmail.com
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!元県庁職員のハンター公務員です

この記事では

  • 完璧に面接カードを仕上げたい
  • 面接カードに何を書いたらいいのか分からない
  • 合格した面接カードの文章を例文で知りたい

という方に向けて、

「面接カードの完全攻略法」

を県庁、市役所、国税の合格経験を持つハンターが徹底解説します

ハンター
ハンター

この記事を見れば、全ての公務員面接カードを攻略できるで!

僕は毎月80時間残業しながら、8ヵ月で受験自治体をすべて合格しました

そんな僕が実体験ベースで解説するので、説得力のある内容になっています

ぜひ最後までご覧ください

ハンター公務員
ハンター公務員
アラサー会社員
Profile
地方国立工学部卒 ▶中堅機械メーカで設計職として5年 ▶毎月平均80時間残業しながら8か月間公務員試験勉強▶国税専門官・県庁(行政職)・市役所合格▶県庁を1年で退職▶大手設計メーカで設計職として勤務中▶3年後に独立する!!!
Contents

面接カードには面接試験のガイドラインの役割がある

ハンター
ハンター

評価されるのはあくまで面接試験や。

だから面接カード自体に点数はつかないよ

ただし、面接カードは超重要な役割があります

面接のガイドラインとしての役割です

公務員の面接試験は、どんなに長くても1時間程度しかありません。

面接官は、その限られた時間の中で採用者を決める必要があります。

その大切な面接の導入として、面接カードが用いられているのです。

また面接は面接カードに書いたことをもとに行われるため、面接での回答とカードの内容には一貫性が必要です。

全然違う回答をしていると、非常に心象が悪くなります。

逆に言えば、面接で聞かれることは、あらかじめ自分でコントロールすることができます。
面接カードを何度も見返して、されるであろう質問を予測しておきましょう。

しっかりと考え抜かれた面接カードは、面接試験当日に救ってくれるよ

例文ハンター
例文ハンター

面接カードの注意点5選

面接カードを書くときは次の5つに気を付けてください

  1. 文字は見やすく!文章は簡潔に書け!
  2. 結論ファーストを徹底せよ!
  3. 誤字脱字は殲滅せよ!
  4. 間違えたら書き直す!無理なら訂正印を使え!
  5. 提出前にコピーをとれ!

記入例を提示している自治体があります

書き始める前に、必ず要項を確認してください

文字は見やすく!文章は簡潔に書け!

文字は大きく丁寧に書いてください

面接官は面接前に、カードをサッと流し読みします

その時に見やすい文字だと、好印象を与えることができます

また同じ理由で文章は、簡潔にまとめて書いてくださいね

結論ファーストを徹底せよ!

面接カードでは、一言目に結論を書くことを徹底してください

面接官に少しでも「だから?」と思わせないことが大切です

志望動機は?  災害支援対策をしたいからです

強みは?    粘り強いところです

趣味・特技は? 釣り(イカ釣りが特に好き)

誤字脱字は殲滅せよ!

必死に考え抜いて書いたのに、誤字脱字があると台無しです

実際に働いて分かりましたが、世間が思うより公務員は一言一句を大切に仕事をしています

重要な面接に提出したカードに、誤字脱字があると

「そういう人なんだな・・・」

と思われます。何回も確認しましょう!

家族や友人に確認してもらうのも効果的です

間違えたら書き直す!無理なら訂正印を使え!

少しでも間違えたら、書き直してください

それができない場合は、二重線+訂正印で修正します

修正テープや修正液は絶対にやめてください

公務員は契約書など重要な書類を扱います

文章の書き方や書類の扱いには非常に厳しいです

面接官も全員公務員ですので、違和感を持たせてしまいます

また訂正箇所が多すぎるのも、心象として良くありません

訂正は多くても3か所までに抑えるよう丁寧に記載してください

提出前にコピーをとれ!

面接は面接カードの内容をもとに行われます

重要なこととして、面接の回答と面接カードの内容は一貫性を持たせる必要があります

一貫性が崩れると、大きく減点されますので注意が必要です

コピーをしていないと、何を書いたか曖昧になってズレた回答になる恐れがあります

必ずコピーをとってから提出して下さい

面接練習も、面接カードの内容と照らしながら行うことをおススメします!

面接カードで聞かれること11選

ハンター
ハンター

面接カードで聞かれることは、大体決まってるんや!

ここで解説する11個の設問をマスターしていれば、面接カードはバッチリ仕上がります

最後まで確認してみてください!

経歴

経歴はどんな面接カードにも書くことになります

記入例を示す自治体もあるので、書く前に要項をよく確認しましょう

公務員になれば、一言一句間違えられない仕事をすることになります

今のうちから、しつこいくらい確認する癖をつけましょう

ハンター
ハンター

何回も見直しするんや

経歴は絶対に間違えないように書く

経歴は間違いや誤字脱字がなく、正しく書けているかが何より大切です

また合格後に経歴が間違っていたことが発覚すると、大問題になってしまいます

特に卒業年などは、間違えやすいので、何度も見直してから提出しましょう

経歴は中学校卒業から書く

経歴は特に指示がなければ、中学校卒業から書いてください

ただし学歴に関しては、書かないように指示されている場合もあるので、よく要項を確認してください

書いてはいけない!と指示されていることを書くともちろんアウトになります

またアルバイトは、職歴に書かない方が良いとされています

無職期間がある人は要注意!

転職で公務員試験を受ける人で、無職期間がある人は非常に目立ちます

面接ではかなり詰められることが予測されますので、十分な準備をしてください

それでもきちんと合理的な説明ができれば問題ありません

志望動機

志望動機は、面接カードの中でも一番最初に読まれるトピックです

第一印象で悪い印象を持たれないように、考え抜いて記載しましょう

自治体研究をして本気度の伝わる志望動機を書くべし

ハンター
ハンター

志望動機は面接の軸になるトピックや

本当に合格したいなら、自治体研究からきっちりやろな!

面接官は志望動機から本気度を読み取ります

入念に自治体研究をして書かれた志望動機からは、「合格したい!」という強い思いが伝わります

自治体研究には時間がかかりますが、惜しまずに行いましょう

良い例と悪い例

A市の耐震診断無料施策に興味があります。大好きな故郷を事前復興で守りたいからです

A市に昔から入りたいと思っていました。ずっと故郷が好きだったからです。

なぜ公務員でないとダメなのか?を明確にせよ

面接官
面接官

それってそもそも民間企業でやったら良いんじゃない?

志望動機では公務員でしかなし得ないことをしたい!を強調しましょう

「それって民間でも良くない?」

と聞かれたときに論破されないようにしてください

僕も実際に試験を受けた際には、かなり聞かれましたので要注意です!

テンプレートに当てはめて回答せよ

  1. 【結論】
    最初の1文は必ず志望した理由を明確に書く。
    例)私が〇〇を志望したのは××だからです。
  2. 【裏付けエピソード】
    なぜそう思ったのか?を体験談から書く。
    ※必ず面接で深堀されます
    自分が熱く語れる嘘偽りのないエピソードにしておくこと!
  3. 【再度結論】
    最後はだからこの自治体で働きたい!と締めくくる。

【合格実績例文】志望動機

例1)徳島県を志望した理由

私は生まれ育った徳島県の魅力を発信し、活気ある徳島県づくりに貢献したい!と考え志望しました。

私は幼いころ、じいちゃんと山ですだちを収穫し、友達とザリガニを釣り、母に連れられて阿波踊りを見て育ちました。

大人になって気づいたことは、私を豊かに育ててくれたのはこれらの徳島県でしかできない貴重な体験であるということでした。

これからは私が大切な徳島県を守り、発展させ、人でにぎわう徳島県づくりに貢献したい!と考え志望しました。

例文ハンター
例文ハンター

例2)国税専門官を志望した理由

私は生涯をかけて税のスペシャリストになりたい!と思って志望しました。

私が国税専門官を知ったきっかけは、国税専門官になった友人と1年前に再会したことでした。

近況を語り合ううちに国税専門官は専科研修をはじめ、充実した研修制度があることや、国家の財源を担うスケールの大きな仕事であることを知りました。

それからは私も税のスペシャリストになって、公共の為に働きたいという想いが日々強くなり志望しました。

例文ハンター
例文ハンター

志望動機の書き方については、こちらの記事でより詳細に解説をしています

ぜひご覧ください

あわせて読みたい
【志望動機編】公務員面接カードの書き方を徹底解説
【志望動機編】公務員面接カードの書き方を徹底解説

自己PR

公務員面接で自己PRで失敗すると、挽回するのが難しくなります

面接で楽できるように、面接カードを提出する時点で考え抜いておきましょう

注意せよ!公務員面接の中で最重要トピック

ハンター
ハンター

面接試験全体をとおして、一番大事なのは自己PRやで

自己PRは公務員試験の中で最も重要と言っても過言ではありません。

なぜなら、面接試験そのものがすでに自己PRだからです

近年、公務員試験は人物重視の傾向がさらに強くなっています

受け答えができて、自分で考えて行動できる人は高い評価をしてもらうことができます

そのため、自分が今までやってきた思考や行動をさらけ出す自己PRは、面接のメイントピックなのです

人物重視!何を考え、何をしたのか?プロセスをアピールせよ

受験生
受験生

自己PRはお任せあれ!将棋で全国大会出たんよ

ハンター
ハンター

公務員の自己PRで、その勘違いはめちゃくちゃ危険や

面接官が何を知りたいかを意識する必要があります

面接官が知りたいこと
  • あなたがどのように考えたか?
  • 考えをもとに、どのような行動をしたか?
  • その結果あなたは何を得たのか?

つまり成果はどうでも良くて、

そこに至るまでの過程こそが評価の対象

なのです

この点で、民間企業の面接試験とは異なると言えます

自己PRを作成する際には、プロセスが全面に出るようなものにしましょう

回答のテンプレートを紹介

  1. 【結論】
    自分の強みを最初に言い切る!
    例)私の強みは〇〇というところです。
  2. 【裏付けエピソード】
    自分の強みを裏付けるエピソードを書く
    例)〇〇ということがあって××の強みで対応して△△となりました。
  3. 【今後について】
    公務員の仕事にどのように活かせるか?を書いてしめる。

【合格実績例文】自己PR

私はチームを大切にし、責任感を持って仕事を遂行できます。

現職では、お客様の予算内でベストの設計案を提示することが求められます。
私は求められていることをしっかりと聞き取り、チーム内部で共有することを徹底しています。

また、お客様には現実的に実現できる範囲を根拠をもって示すことを心掛けています。

神戸市役所職員となっても組織の人間として、強い責任感をもって確かな仕事ができる自信があります。

例文ハンター
例文ハンター

志望動機の書き方については、こちらの記事でより詳細に解説をしています

ぜひご覧ください

あわせて読みたい
【自己PR・長所編】公務員面接試験・面接カードの回答・書き方を例文交えて徹底解説
【自己PR・長所編】公務員面接試験・面接カードの回答・書き方を例文交えて徹底解説

ガクチカ

ガクチカは、受験者の今までの思考や行動を知るためにもってこいの設問です

面接カードで聞かれなくても、実際の面接では100%聞かれます

事前に対策しておきましょう

人物重視!知りたいのは努力の過程

ハンター
ハンター

成果なんてどうでもいいねん

ガクチカでアピールすべきなのは努力した過程です

頑張ったことは?

と聞かれると、どうしても成果をアピールしたくなります

しかし、それでは公務員試験は合格できません

面接官は受験者の思考・行動のプロセスを評価します

どのように頑張ったのかというプロセスで、アピールできるようにしてください

ガクチカが無いのは錯覚!自己分析せよ

受験生
受験生

ガクチカないなぁ。学生の時ずっと遊んでたもん

ハンター
ハンター

よくよく考えてみて!何か頑張ったことは必ずあるはずや

そんなにかっこいいことじゃなくてもいいんだよ!

ガクチカはない!と言う方は非常に多いです

私も最初はそうでした

でも考え方を変えたらたくさん出てきました

それは

成果の大きさは関係ない

ということです

例えば、面白い講義があってその講義に熱中した。とかでいいです

成果としては単位が取れたくらいです

成果の大小は問題ではなく、どんな考えをして取り組んだかを重視して考えてみてください

【合格実績例文】ガクチカ

私は高校時代に人間性を高めることで、夢の甲子園で1勝できたことが印象に残っています。

私のチームでは、野球技術よりも人として内面を磨いて社会人になっても通用する人になろう!という目標がありました。

合宿先での勉強や地域の早朝清掃活動を自発的に続けていると、自己肯定感が高まって自分たちに自信を持つことができました。

その結果、プレーも積極的になり強豪相手に甲子園で1勝を収めることができました。

例文ハンター
例文ハンター

ガクチカの考え方・書き方については、こちらの記事で詳細に解説をしています。

ぜひご覧ください

あわせて読みたい
【保存版】公務員試験にガクチカはいらない?ない場合は?例文でも解説!
【保存版】公務員試験にガクチカはいらない?ない場合は?例文でも解説!

関心事項・最近関心を持ったこと

公務員は常に世間に関心を寄せて仕事をする必要があります

なぜなら行政サービスも、社会に合わせて変化していくものだからです

高い情報感度を持っている人は、いい評価を得られるでしょう

自分がどう思ったのかを強調せよ

ハンター
ハンター

思考こそが評価対象や

関心事項ではどんなニュースを話題にしたらいいのかを重視して考えがちです

ですが面接官はそんなことは大して気にしていません

面接官が知りたいこと
  • なぜその話題に興味を持ったのか?
  • それに対してどのように考えているのか?

ここでもあなた自身の思考のプロセスが、しっかり面接官に伝わるようにしましょう

回答ジャンルは社会・経済系がおすすめ

ハンター
ハンター

ウケの良いジャンル選べば無難やな!

社会・経済系のニュースは公務員の仕事にもろに関係します

そのジャンルに興味関心を持っていると、心象が良くなります

反対に、ギャンブルや公序良俗に反するような回答は避けるべきです

ジャンル選びは慎重に行いましょう

関心事項のテンプレート

  1. 【結論】
    何に興味関心を持っているか?。
    例)私は〇〇に興味を持っています。
  2. 【内容と理由】
    なぜそう思ったのか?を書く。
    なぜなら✕✕だからです。
  3. 【自分の意見】
    自分はこのように考えている。と締める。
    私は、△△と考えております。

【合格実績例文】関心事項・最近関心を持ったこと

私はICTツールの使用による社会の働き方の変化について気になりました。私自身が現職でリモートの良さを実感したからです。

海外のお客様工場での改造工事がありましたが、リモートでお客様に手順を伝えながら進めることで工事を円滑に完了することができました。
本来ならば、出張員を派遣する案件でしたがコロナ禍で不可能でした。

そこでリモート案を提案して進めました。
結果として出張費がなくなったことでお客様の負担も減り、非常に満足度が高い仕事ができました。

このようにリモートを用いた働き方の変化は、社会に大きなメリットをもたらすと実感したので興味を持っています。

例文ハンター
例文ハンター

関心事項・興味を持ったことの考え方・書き方については、こちらの記事で詳細に解説をしています。

ぜひご覧ください

あわせて読みたい
【関心事項編】最近関心を持ったことの公務員試験・面接カードでの回答・書き方を例文で徹底解説
【関心事項編】最近関心を持ったことの公務員試験・面接カードでの回答・書き方を例文で徹底解説

やってみたい仕事

面接カードの設問になくても、実際の試験では高確率で問われる内容になります。

ここは自分の興味があるジャンルの自治体研究を進めておきましょう!
現在こんな施策があるから、私もここに関わりたいという流れで書けるといいですね!

具体的かつ志望動機とつながるように書くべし

ハンター
ハンター

やりたいことは、具体的に書いた方がいいよ!

やってみたい仕事は、志望動機とつながるようにしましょう。

例えば僕の場合は、県庁の志望動機が

「県の魅力を発信して、活気ある街づくりをしたい。」

でした。

ですのでやりたい仕事は、

「人口減少解消のための魅力発信」

と書きました。

またやりたい仕事は、できるだけ具体的に書いた方が好印象です。

本気度を伝えることができるからです。

 リタイヤ人材を活かすAという施策に関わりたい

× 高齢者福祉に関わりたい

具体的にやりたいことは、自治体研究をやっていないと絶対書けません

自治体研究の進み具合から、受験者の本気度は面接官に必ず伝わります

【手順】やりたい仕事の書き方フロー

  1. 【結論】
    どんな仕事がしたいのかを明確に書く。
  2. 【裏付ける】
    どうしてそう思うのか?を論理的に書く。
    自治体研究で調べた施策なども用いて書く。
  3. 【再度結論】
    よって~ですと締めくくる。

【合格実績例文】職員になったらどんな仕事がしたいか

例)職員になったらどんなことがしたいか?

私は政策創造部で徳島への移住支援の仕事がしたいです。

全国的課題である地方人口の減少問題を解決するには都市部からのUターンやIターンをいかに促せるかが重要です。
私は上勝町のゼロウェイストの取り組みや、人口当たりの幼稚園の数など、徳島県が全国をけん引するような”住みやすさ”を特にアピールしたいと考えます。

また魅力発信の方法も時代とともに変化していると感じます。
単にSNSでの発信でなく、TOKUSHIMA RENでの取り組みのように徳島ファン(関係人口)を増やすことによる魅力拡散に携わりたいです。

例文ハンター
例文ハンター

やってみたい仕事については、こちらで詳細に解説していますので是非ご覧ください!

あわせて読みたい
【やってみたい仕事】公務員面接試験・面接カードの回答・書き方を例文交えて徹底解説
【やってみたい仕事】公務員面接試験・面接カードの回答・書き方を例文交えて徹底解説

今まで困難だったことは何か・どう乗り越えたか

公務員面接は受験者が「何を考えて、どのような行動をしてきたか。」を重視しています。

受験者がどんな人物なのかを知りたいのです。

今まで困難だったことは?という設問は、実は何が困難だったかはどうでもいいのです。

重要なのは、

難しい課題に対して

  • あなたは、どのように考えたか?
  • どのような行動を起こしたか?
  • その結果として、何を学んだか?

です

その部分を十分にアピールできるような内容を記載するようにしましょう。

受験する自治体について思うことは?

受験自治体について思うことという設問で聞きたいことは

  • 自治体の基本方針などを理解しているか?
  • 将来的な視点を持てているか?

ということです。

つまり、上手に書くには自治体研究が欠かせないということになります。

自治体について、次のようなことを理解する必要があります

  • 自治体はどんな弱み・強みを抱えているのか?
  • 長期的な指針は何か?
  • 短期的な指針は何か?
  • どんな施策を投じているのか?

まずは自治体のHPを確認しましょう

自治体が今までやってきたことや、これから目指すことをまとめたパンフレットがあるはずです!

【合格実績例文】受験する自治体について思うことは?

私は今後の徳島県にワクワクしています。

なぜなら徳島県には東京にも勝る魅力がたくさんあると感じるからです。

子どもたちが駆け回る野山。

蛍が飛ぶ川。

葉っぱを集めてビジネスを大成させる限界集落の高齢者。

お盆にはみんなが主役になって踊り狂う阿波踊り。

神山の山奥では全国屈指のブロードバンド環境で最先端の仕事がされています。

こんな”ここにしかない魅力”に溢れる徳島県だからこそダイバーシティ徳島を実現できると確信しています。

例文ハンター
例文ハンター

併願状況

併願状況は正直に書いても何ら問題ありません

公務員試験では、ほとんどの受験生が併願しているからです

ハンター
ハンター

公務員試験で併願は当たり前

臆せず書こう!

第一志望だと言い切れ!

ただし一点だけ守らないといけないことがあります

それは

「第一志望である」

と書くことです

たとえ本当は、第一志望ではなくてもです

面接官は内定辞退されることを何よりも恐れています

そのため、内定を出したら来てくれるのかを確認したいのです

そんな時に面接カードに

「第三志望です。」

と書かれていると内定を出しにくくなります

また、併願先は言いたくなければ、伏せておいて全く問題ありません。

併願状況の書き方・答え方については、こちらのページで詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【本音は言わない?】公務員面接で併願状況は隠す?伝え方4選とNG3選を解説
【本音は言わない?】公務員面接で併願状況は隠す?伝え方4選とNG3選を解説

趣味特技

空欄だけはダメゼッタイ!!!

例文ハンター
例文ハンター

趣味・特技欄を空欄や特になしで出すのは、絶対にやめてください。

与えられた設問に対して答えを出していないのは社会人として失格です。

箇条書き+()で補足せよ

趣味・特技は箇条書き+()で補足を加える書き方をすると、簡潔で分かりやすいです。

迷ったら次のように書いてみてください

  • 野球(高校野球観戦が大好き)
  • 読書(ミステリー小説150冊読んでいます)
  • キャンプ(友人とするバーベキューが最高です)

ストレス耐性があることをアピールせよ

ポイントは、ストレスを発散できていることをアピールすることです

近年、精神的に落ち込んでしまう公務員の多さが問題になっています。

ストレス耐性があることはいい印象を持たせることになるでしょう。

また嘘偽りなく、本当に好きな趣味や得意な特技を話すようにしましょう。

面接官に

「なぜ?好きなの?」

と聞かれた時に、楽しそうな顔で説明することができるからです。

趣味特技についてはこちらでより詳しく説明しています
ぜひご覧ください!

あわせて読みたい
【趣味・特技編】公務員面接カードの書き方を例を交えて徹底解説
【趣味・特技編】公務員面接カードの書き方を例を交えて徹底解説

公務員倫理について

受験生
受験生

そもそも公務員倫理って何?

ハンター
ハンター

まず公務員倫理知らんとアカン、解説するわ

公務員は民間企業で働く人と比べて、より高い倫理観を持つ必要があります。

公務員の公務は国民の命に直結するからです。

例えば不正をして、横領をしていたとしましょう。

民間企業の場合は、会社のお金が不正に持ち出されることになります。

会社が小さければ資金が不足し、倒産するかもしれません。

一方で、公務員の場合は国民みんなが納めた税金を持ち出すことになるのです。

税金がないと国民が生きるためのインフラやサービスに影響が出ます。

医療はもちろん、警察機能や水道など、無くなると命が脅かされるものばかりです。

公務員になるためには、何が何でも公務を遂行するという公務員倫理が必要になります。

面接カードでも面接でもよく聞かれる内容ですので、回答準備をしておきましょう。

公務員倫理については、こちらで詳しく解説しています

あわせて読みたい
【公務員倫理とは?】分からないは通じない!公務員面接試験・面接カードの回答方法と書き方を例文交えて徹底解説
【公務員倫理とは?】分からないは通じない!公務員面接試験・面接カードの回答方法と書き方を例文交えて徹底解説

【合格実績例文】公務員倫理について思うことは?

私は公務員に求められる倫理とは、法律を守り全体の奉仕者として公共の利益を考えて職務を行うことだと考えます。

民間企業でも倫理観を持って仕事に取り組むことが必要ですが、法律に基づいて職務を行う公務員は、より高い倫理観が求められると考えます。

公務員はその自覚をしっかり持ち、誠実に職務を行い、国民の期待に応え続けることが大切であると考えます。

例文ハンター
例文ハンター

自治体別面接カードフォーマット

ここでは入手できた面接カードを紹介します

筆記試験を終えた人は合格発表の前に、戦略を考えてみてください

いくつか見てもらうと分かりますが、本当に人物重視の質問ばかりになっています

この記事で紹介した11選の回答を用いれば、すべて回答することができます

ハンター
ハンター

全部答えられるはずや!

地方上級職

ここでは全国の県庁の面接カード・アピールシートを可能な限り集めてみました

※民間経験者用とか混じっていますが、あまり差異はありません

国家専門職・一般職

ここでは国税専門官と、国家一般職の面接カードを載せておきます

国家一般職

国税専門官

まとめ

いかがでしたか?面接カードの出来は、2次試験合格を左右するほど大切なものです

今回紹介した11選の設問を参考にしていただけると幸いです

今回も最後まで見ていただきありがとうございました!!

記事URLをコピーしました